
業務効率化の提案を通じて、会社の営業活動を支える。




フィールドに入社したきっかけは?
子どもを優先できる制度や環境が、一番の決め手に。
-
出産を機に、以前の職場を退職。一時は育児に専念していましたが、子どもを育てていくため再就職に踏み出しました。就職先に求めていたのは“子どもとの時間を最優先できる環境”。当時まだ子どもが幼かったため、育児と仕事を両立するために「定時退勤」と「土日祝休み」は外せない条件でした。求人サイトで情報収集するなかで、私の希望すべてに合致したのがフィールド。子育てをしながら働く女性社員がいると知ったことも、入社の決め手になりました。
現在の仕事内容を教えてください。
いくつもの部署をサポートする、事務の仕事。
-
事務として、複数の部署を兼任しています。経理部では前職の経験や簿記の資格も活かして会計システムの管理を行うほか、兼任他部署では、求職者対応や入社後のフォローを担当。また、物件仕入のマーケティングや営業用の資料の作成、社内に導入するシステムの選定など、多岐にわたる業務を担っています。

仕事において大切にしていることは?
社員の負担を減らし、会社の成長に貢献する。
-
バックオフィスの仕事が直接利益を生むことはなくとも、経費削減や業務効率化を通じて営業メンバーに余力が生まれれば、より円滑に営業活動が進み、会社の売上やさらなる成長につながります。そのためにも、営業メンバーが困っていないか、手間がかかっている作業はないか、日々アンテナを張りながら周りを見る姿勢を大切にしています。
これまでの成功体験を教えてください
実績が評価され、事務総合職へキャリアアップ。
-
事務一般職として仕事に尽力した結果、入社から数年で事務総合職へキャリアアップしたことです。高く評価された実績の1つが、「物件データの可視化」。営業メンバーが会議に持ち寄り蓄積していた物件データを、ひと目で見返せるよう整理して視覚化したことで、業務の手間を解消しました。自身の努力がしっかりと評価につながり、還元される体制があることを実感しています。

どんなことにやりがいを感じますか?
社員の役に立っていると実感するとき。
-
新しいシステムや仕組みを導入していくためには、複数の候補の洗い出しやコストの検証を行い、社内プレゼンで可決を得ることに加え、導入後のフォローも必要になります。大変なこともありますが、「前より仕事がしやすくなった」という社員の声などから、自身の提案が営業メンバーや会社の役に立っていると実感するたび、仕事のやりがいを感じています。
フィールドの魅力を教えてください
社員の声を反映しながら、日々会社をアップデート。
-
フィールドの魅力は、絶えず変化し続けるところ。社員数や事業規模の拡大はもちろん、社内の制度や仕組みも日々アップデートされるのは、社員の声を反映して柔軟に変化しようとする会社の姿勢があるからだと感じています。一方で、私の入社当初からずっと変わらないのは、法令順守を徹底すること。時間外勤務の常態化もなく、求人の募集要項にも偽りの記載は一切ありません。クリーンな環境で、会社とともに自分も成長していける。それがフィールドで働く価値だと思います。

ある日のスケジュール
-
9:00朝礼・メールチェック・求職者対応
-
10:00物件仕入れ時のマーケティング資料作成
-
12:00昼食
-
13:00求職者対応
-
14:00経理会計ソフトへ入力
-
15:00営業活動用資料作成
-
17:00社内打ち合わせ
-
18:00求職者対応・メールチェック
-
18:30退社
